開催日
2022年10月23日(日)※雨天決行
主催
鯖江市、鯖江市教育委員会、(一社)鯖江市スポーツ協会、福井新聞社
主管
鯖江つつじマラソン実行委員会、鯖江市陸上競技協会
後援
鯖江商工会議所、(一社)福井県眼鏡協会、(協)鯖江市繊維協会、越前漆器協同組合、NHK福井放送局、FBC、福井テレビ、FM福井、丹南ケーブルテレビ、たんなんFM79.1MHz、(一財)福井陸上競技協会、(一社)鯖江観光協会
協賛
ミズノ株式会社、北陸コカ・コーラボトリング株式会社
協力
鯖江警察署、鯖江・丹生消防組合、(一社)鯖江市医師会、(福)鯖江市社会福祉協議会、(福)光道園、鯖江市交通指導員会、鯖江市赤十字奉仕団、鯖江市スポーツ推進委員協議会、鯖江市中学校体育連盟、鯖江市体育研究部、NPO法人さばえスポーツクラブ、東陽スポーツクラブ、鯖江北コミュニティースポーツクラブ、原女性部、鯖江市サイクリング協会
会場
鯖江市東公園陸上競技場(受付・スタート・ゴール)
受付 | 10月22日(土)・23日(日)の2日間 |
---|---|
受付場所 | 総合体育館正面入口 |
選手集合場所 | 陸上競技場内フィールド |
開会式 | 会場アナウンスによる開会式 |
開会宣言 | 午前8時00分(放送による) |
スタート |
午前8時35分~ 今大会はネットタイム方式を採用します。フィニッシュした順番ではなく、スタートラインを通過したときからフィニッシュするまでのタイムにより順位を決定します |
表彰式 | 賞状の発送による表彰 |
コース
鯖江つつじハーフマラソンコース
種目/記号/部門(参加資格)/スタート時間
今大会はハーフの部(A・B)を中止します。
(1)10キロの部
記号 | 部門(参加資格) | スタート時間 |
---|---|---|
C | 男子39歳以下(高校生以上) | 10:15 |
D | 男子40歳以上~59歳以下 | |
E | 男子60歳以上 | 10:20 |
F | 女子一般(高校生以上) |
(2)5キロの部
記号 | 部門(参加資格) | スタート時間 |
---|---|---|
G | 男子29歳以下(高校生以上) | 10:00 |
H | 男子30歳代 | |
I | 男子40歳以上~59歳以下 | |
J | 男子60歳以上 | 10:05 |
K | 女子一般(高校生以上) |
(3)3キロの部
記号 | 部門(参加資格) | スタート時間 |
---|---|---|
L | 男子中学生 | 9:05 |
M | 男子50歳以上 | |
N | 女子中学生 | |
O | 女子一般(高校生以上) |
(4)2キロの部
記号 | 部門(参加資格) | スタート時間 |
---|---|---|
P | 小学生1年親子(ペア) | 9:35 |
Q | 小学生2年親子(ペア) | 9:40 |
R | 小学生3年親子(ペア) | 8:35 |
S | 小学生4年親子(ペア) | 8:40 |
記号 | 部門(参加資格) | スタート時間 |
---|---|---|
T | 男子小学生(5・6年生) | 9:00 |
U | 女子小学生(5・6年生) |
参加資格
福井県内在住の小学生以上で、本大会の申込規約に同意いただいた人。ただし、高校生以下の人は保護者の同意が必要です。年齢は大会当日を起算日とします。
参加料
小・中学生 | 1,000円(傷害保険料を含む) |
---|---|
高校生 | 2,500円(傷害保険料を含む) |
一般・ファミリー | 3,000円(傷害保険料を含む) |
- 傷害保険
-
参加者全員、1日傷害保険に加入します。
新型コロナウイルス感染症は補償の対象外です。
表彰
各種別ごとに、1位から3位まで賞状と副賞を、4位から8位までは賞状をお渡しします。
賞状、副賞等は後日郵送となります。
参加記念品
参加者全員に参加賞(タオル)をお渡しします。
完走証
Web上にて発行します。(紙での発行はありません)
競技上の注意
- 2022年度日本陸上競技連盟競技規則に準拠します。
- 審判員が競技続行不能と判断した場合、その競技者に競技を中止させることがあります。
- 各種目の完走制限時間を次のとおりとし、制限時間以後は競技を打ち切ります。
10km 1時間30分 5km 1時間 3km 30分 2km 20分